131229-30谷川岳
投稿者: mikishin
毎年恒例になってる年末年始登山。
今回は谷川岳へ一泊のテント泊山行。
土合駅。けっこう気になってたんですが、噂の階段に感動。
ロープウェイで楽々、天神平まで。
天神平からしばらく登っていくと稜線にでるのですが、そこから正面に谷川岳が見えてきます。
天気は本当によくて、予報では曇りの可能性もあったので良かった良かったと同行のイケさんと話していました。
「まないたぐら」という山稜。一段と険しく光っていました。
調べてみると登山道はなく、バリエーションのようです。
あんなとこ危なくて行けないよねー
宿泊に最適そうな場所を見つけて整地中。
今宵の宿泊地、絶景なりよ。
サンセット。
朝焼け。
今回心配していた寝袋問題ですが、持ち合わせのシュラフ二枚重ねで何とかなりました。
厳冬の八ヶ岳ではきつそうだけれど、2000mくらいまではこれでいけるのかなぁ。
二日目、登ります。
トマの耳からたなびく地吹雪が虹をひいていた。
オキの耳で写真を撮ってもらう。
谷川はバックカントリーのスキーやスノーボーダーが多いようで何人も見かけた。
私にはどう見ても絶壁にしかみえないのだけれど、彼らにとってはゲレンデになってしまうようでした。
上の写真、左上の赤い粒がスノーボーダー。なかなか出発しないので滑降風景を見たかったのですが、先に降りる事にしました。
今回、パッキングに工夫を加えた。
ザックの雨蓋は軽量化とマット押さえに適した形状のものを制作。
テントは自作した外付けの防水バック(白い饅頭のようなもの)
にパッキング。出し入れが便利でした。
あと木ペグを自作。思っていたよりも効きがよく、撤収時の掘り起こしが大変でした。
よい山行でした!
今シーズン、またどこか泊まりで行きたいなぁ。
また作戦会議しよう。