140426-27蝶ヶ岳

投稿者: mikishin

DSC_0096

GW前半に北アルプス蝶ヶ岳に行ってきました。

[行程]

一日目:新宿(バス)→上高地→横尾山荘→蝶槍

二日目:蝶ヶ岳→三又登山口→豊科駅→松本駅(バス)→新宿

長らくブログを放置しておりました。

今回のメンバーはイケさんとの二人。

とりあえず上高地行きのバスを抑えておいて、当日の会議で行き先を決める事に。

天気は良さそうだし、横尾山荘から登って、常念岳を目指しましょう!

まぁ実際は運動不足のヘタレタ体には無理でしたが。。

DSC_0001

 

上高地に着くとまず焼岳が見えてきました。

雪山っていつ見ても、ぐっとくる景色ですよね。

DSC_0003

GW初日の朝五時。第一陣って感じです。

DSC_0008

準備整ったイケさん。

DSC_0009

河童橋と穂高。いい天気!

DSC_0016

なんかテレビや写真で見るパタゴニアみたいな風景です。

日本じゃないみたい。

DSC_0029

上高地最高。穂高ばかり撮ってしまう。

DSC_0038

横尾山荘前で急登に備え一旦準備します。

涸沢方面との分岐になっていたので、涸沢人気を実感します。

みなさん穂高に登られるのでしょうか。。すごいです。

DSC_0040

こちらはひっそりと、おじさんが一人。

GWだし、人が少ない事は良い事です◯

DSC_0041

アイゼン付けます。

出発当日に急いで買った12本爪。いままで軽アイゼンのみでしたから笑

P3110038

登る自分。

写真では分かりにくいけれど結構な斜度(40度くらいかな)。トレース薄。踏み抜き多数。

腐った雪と軽量化無視のデカザックで凄まじくしんどかったー。

たまに1mくらい踏み抜いて、股関節おかしくなりそう笑

DSC_0046

 

シラビソの樹林帯。

DSC_0047

 

イケさんにもらったぶどうパン。染みわたる〜

コースタイムからどんどんと遅れ、こりゃ一泊で常念岳はキツそうだと。

ゆっくりのんびりしたいっす!

DSC_0058

やっと森林限界を超えた!

P3110047

イケさんから撮ってもらうとこの背景!

すんごい景色なんだけど、すんごい疲れてるからちょっと雑に眺めてたかもなー

DSC_0068

とりあえず蝶槍まで行ってみる事に。写真のもっこりしているところが蝶槍。

DSC_0072

蝶槍から常念岳を眺める。

下に樹林帯はあるからテントは張れそうだけど、常念岳はちょっとキツそうです。

無理はやめてちょっと戻って樹林帯の切れ目にテントを張る事にしました。

DSC_0096

今宵の寝床は人生で最高の景色でした。ワインとビールを飲んで、カレー食べて、言う事無いです。

テントは自作テントを持って行きました。

P3150038

深夜からテント前をスコップとピッケルで整地して、オープンエアで寝ました。

そんなに寒くなかったので、朝焼けに染まる穂高と槍を眺めながら朝を迎えました。

写真では分かりづらいですが、整地した場所を外れるとそれなりに斜度があります。

みの虫状態で滑ったら、下の斜面の木に激突なので、モジモジしながら寝ました笑

DSC_0107

翌日も快晴!だらだらと10時くらいまでテン場で寛ぎました。

DSC_0105

DSC_0108

蝶ヶ岳に向かう緩やかな尾根。

P3150052

蝶ヶ岳ヒュッテ

DSC_0116

最高の景色でご飯を食べる2人組

DSC_0126

山頂です。

P3150060

イケさん

ここからは安曇野側へ降ります。

ここも急坂できつかった。

DSC_0139

 

腐りきった急斜面のトラバースが続きます。

目新しいデブリもあり、ちょっと怖かったです。

DSC_0143

中間ポイント。雪が悪いのもあり、けっこう長く感じました。

元気に登ってる男女がいたけど、体力あるなー。自分の駄目さが身にしみます。

P3220006

登山口に付くころに吊り橋がありました。

イワナがいそうな良い沢でした。

禁漁区かどうか、要チェックです。

P3230002

その後は松本で飲み食いして高速バスで帰りました!

高速バス安い!今後使わせて頂きます。

良い山行でした◯