フロアレスシェルター proto2 テスト @北沢峠160806
投稿者: mikishin
フロアレスシェルターのproto2を製作した。
友人と北沢峠のテン場にてテストを兼ねて張ってきた。
前回のproto1との大きな改良点として
①張力分散を押さえるバランスのフットプリント形状としたこと。(詳しくは近所の河原にて再撮影してまとめた記事としたい)
②補強箇所を接着によるディテールにしたこと。
仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳を北沢峠をベースに一泊で歩いてきた。最近はピークハントを意識せずのハイキングだったけれど、友人との山行で久しぶりに各山に向かい合う意識で歩いた。やっぱり甲斐駒はすばらしい。堂々としていて美しい。摩利支天はまるでゴジラのような、魅力と迫力。昔の人も現在も、ああいった大きな迫力ある造形には目がなかった、文化や時代は違えど不変な魅力があるんだろうな。仙丈ヶ岳も良いが、どうしても黒部五郎と比べてしまう。やっぱり甲斐駒が唯一無二な存在感がある。
同素材色違いの補強材を接着。
結露による止水性、耐水性は確認できた。
つぎは悪天候時の耐水性、強度テストをしたいと思う。
布の継ぎ目含めた全て接着による作成もテスト次第では考えてみたい。
岩稜帯、稜線のテン場での実験が絶対に必須。楽しみ半分恐怖半分。
仙丈ヶ岳の頂上稜線
甲斐駒ケ岳の直登ルートより見る摩利支天。人が少ない時は直登ルートは眺望が最高で楽しい◯